top of page

数学がわからない。わからな過ぎて、何から始めて良いかわからない

  • u1901u
  • 4月6日
  • 読了時間: 2分



小学算数が大丈夫?


数学のテストが振るわない場合、小学生の算数が理解出来ていない可能性があります。




数学のテストが20点以下の場合、以下の4つの理解度をチェック!

 

次のどれかに該当する場合、小学算数の未定着の可能性があります。


①分数の足し算・引き算・掛け算・割り算は区別はつきますか?

②割り算のひっ算はできますか?

③割合(%など)の意味は理解していますか?

④自分の書いた字を読み間違える事はないですか?




①~③が当てはまる場合は・・・

 

先ず、小学生の内容の見直しにとりかかりましょう。

基本が出来ていない状態で中学生の内容をやろうとしても理解が出来ず、数学がますます嫌いになるだけです。



■家庭教師を頼む前に、自主的にやれる勉強法は_?

 

①計算問題に取り組む

中学の基本の計算問題に取り掛かりましょう。

不正解だった場合、「なぜ間違えたのか?」理由を探してみましょう。


自分の間違えるポイントが必ず見つけ、自分の間違える傾向をつかんでいきましょう。

また、必要に応じて学年に戻り、復習にとりかかりましょう。





②ケアレスミス対策


字は「大きく」かつ「ていねい」に・・

・時間が無くて焦っている時、

・書くのがめんどくさくて、筆跡に力を入れずに書く

・小さく字を書く癖がある


小さくごちゃごちゃした字だと、計算している本人も見間違える時があります。

例をあげると「0」と「6」、「7」と「9」を見間違えるケースが(多数)あります。


きれいな字を書く必要はありません。


字は筆跡を強く!大きく書く!


これをするだけで直ぐに効果が出てくる為、ぜひチャレンジしてみてください。





■家庭教師を頼むメリットは

 

①計算ミスの見直しがスムーズ。時間の短縮化が図れる


計算ミスがあった場合、「どういう場合にミスをするのか」をその場でキャッチし、

本人に合った解き方を提案します。



・文具用品に問題(消しゴムの表面が汚れてて字が消えにくい等)があれば、購入のご提案を

・計算の途中式が抜けていたら、書く必要がある計算式を伝えます。

・自分の字を読み間違えている場合は、字の書き方を伝えます。

・小学数学に戻る必要があったら適時復習に取り組みます



必要に応じてその生徒さんがつまずいたところに戻って、専用の復習授業をご提示致します。























 
 
bottom of page